ブログ
-
SDGs目標4 | 「質の高い教育をみんなに」における日本の課題は?
SDGsとは? 『SDGs』は、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で、 「エス・ディー・ジーズ」と読みます。 「誰一人取り残さない」社会を実現するために国連が推奨している取り組みです。 『SDGs』は2015年9月の国連サミット... -
東播磨WEB相談所オーナーインタビュー01ダンススタジオ135大川さん
https://www.youtube.com/watch?v=RJo16rq8q7M&feature=youtu.be 東播磨WEB相談所オーナーインタビュー01ダンススタジオ135の大川さん つっちぃ Web相談所を東播磨で開催させていただいてるんですけれども、同じ場所でやるのではなくて、いろん... -
地方移住 テレワークで100万・IT企業で300万 お金のためだけにすると後悔
10月になり、どんどん涼しくなり、運動しやすい季節になりましたね。 教師をしていたころは、体育祭に、文化祭に、新人大会にととても忙しい季節でした。 今日は、先日出された地方移住でお金がもらえる制度について書こうと思います。 テレワークで地方移... -
【SDGs(エスディージーズ)とは何?】5分でわかりやすく説明
あなたは『SDGs』というワードを耳にしたことがありますか? 「最近、よく耳にするんだけど、SDGsってなに? 今さら恥ずかしいから聞けない・・・」 そんな方に向けて、誰にでも分かりやすく『SDGs』について説明します。 SDGsとは? 『SDGs... -
【水族館のSDGs取り組み事例を紹介】海遊館
2019年から年パスを持って、月1回ペースで海遊館に行っていました。 海遊館では2013年に「新体感エリア」というものができました。ここには環境変化を受ける地域をテーマにし、北極圏に生息している生き物の展示をしています。 SNSで「まるすぎるアザラシ... -
北海道➣兵庫に移住した農業女子から学ぶ、地域を変わるときのマインドセット
皆さんが住んでいるところはホームですか?アウェイですか? 僕は兵庫県がホーム、4月からアウェイな北海道に住み始めています。 今日のものがたりは僕の逆、北海道がホーム、兵庫がアウェイの農業女子・藤木悦子さんです。 もうそろそろ北海道の年数と兵... -
東播磨WEB相談所を立ち上げ、稲美や地域の色んな場所で開催します
9月から息子が保育園に行きだし、平日の昼間が静かになりました。 本当だったら、静かな方が仕事にも集中できて捗るのでしょうが、、、息子がいないのを寂しく感じます。 邪魔されることもありましたが、息子が家にいて当たり前のリズムに慣れていたと思い... -
「おうちで日本一周」。その心は崇高な志ではなく「遊び心」。
今日紹介するのは「おうちで日本一周」。 47都道府県のゲストハウスにオンラインで宿泊をして日本一周をめざすゆずさんです。 日本全国のゲストハウスを巡って、ゲストハウスの魅力を伝える素敵な活動を手がけるゆずさん。 ゆずさんは現在43都道府... -
若者が気軽にグランピングを楽しめる | 新感覚グランピングMOVE
あなたはグランピングをご存知ですか? グランピングとは、英語で『魅力的な、華やかな』などを意味する Glamorous(グラマラス)とCamping(キャンピング)を組み合わせた造語です。 グランピング施設では、あらかじめキャンプ用品や食材・食事な... -
地方でも未来を考える教育を アイデアまでの土壌が育てばノーコードで形にできる
以前、記事を書いたときからだいぶ時間が経ってしまいました。。。 大きな案件に関わらせていただくことにあり、書く時間を削ってしまっていました。 総務省の異能ベーションにも団体として関わらせていただくことになり、 アイデアを形にすることができる...